砂糖と味覚
2020.06.10
みなさんは、甘いものは好きですか? 甘いものを食べると「しあわせな気持ちになる」、「ほっとする」という人は多い...
知識情報
砂糖の糖度と甘味度
2020.03.23
「砂糖の種類と使い分け方」のコラムで砂糖の種類ごとの特徴や味の違いをご紹介しましたが、砂糖には「糖度」と「甘味...
知識情報
ジャムにとろみがつく理由
2020.03.09
おいしい「とろみ」の謎 旬のフルーツの味を閉じ込めて一年中楽しめるジャム。ジャムは、イチゴやリンゴなど酸味(す...
知識情報
世界のめずらしい砂糖シリーズ②春の訪れを喜ぶ、カナダのメープルシロップ
2020.02.21
メープルシロップの個性豊かな風味 メープルシロップは砂糖と同じショ糖を主成分としており、砂糖に比べてカルシウム...
知識情報
お菓子作りにおすすめ 超微粒グラニュ糖「シュクレーヌ」の秘密
2020.02.07
2月14日といえば皆さんご存じ、バレンタインデー。近年では女性から男性へチョコレートを贈るだけでなく、自分用や...
知識情報
砂糖の種類と使い分け方
2020.01.27
砂糖の特徴に合う使い方は?みなさんは、ふだんどんな砂糖を使っていますか? 1種類だけ、それともいくつかの砂糖を...
知識情報
クッキーやパンのおいしさの秘密 カラメル化とメイラード反応
2020.01.16
焼きたてのクッキーやパンは、こんがりとした焼き色と香ばしい香りが特徴的ですが、砂糖と関係があるのでしょうか。じ...
知識情報
『オリゴのおかげ』ってどんなもの?
2020.01.09
『オリゴのおかげ』の味とカロリー ビフィズス菌を増やしておなかの調子を整えるオリゴ糖の商品には、原料や製法の違...
知識情報
オリゴ糖で腸内のビフィズス菌はどれくらい増える?
2019.12.16
「オリゴ糖」が、おなかの調子を整えるビフィズス菌を増やしていることがわかるデータがあります。下記のグラフは、乳...
知識情報
漬物や梅酒をおいしくする 浸透圧と砂糖の関係
2019.12.09
漬物には砂糖が使われる!? 漬物は野菜の保存性を高める方法として古くから日本で親しまれてきました。カレーを食べ...
知識情報
砂糖の力でメレンゲの泡立ちをキープ
2019.12.02
メレンゲが泡立つしくみ シフォンケーキなどのお菓子作りでよく登場するメレンゲには砂糖が使われています。メレンゲ...
知識情報
砂糖の歴史 日本編②砂糖と菓子の出会い(室町時代)
2019.12.02
「薬品」から「食品」へ 奈良時代に砂糖が伝来して以来、長い間薬品として扱われていた砂糖ですが、徐々に輸入量が増...
知識情報
もっと知りたい! オリゴ糖の特徴とその働き
2019.11.25
「オリゴ糖って何だろう?」というコラムで、糖の中の「オリゴ糖」についてお話しました。今回は、ビフィズス菌を増や...
知識情報
砂糖が固まってしまったら
2019.11.18
「砂糖を使おうとしたら、カチカチに固まっていた」という経験はありませんか?
「砂糖の保存方法」のコラムでもお話...
知識情報
温度で変わる砂糖
2019.11.11
砂糖を加熱すると... 子供から大人まで愛されるプリンにつきもののカラメルソース。プリンにカラメルソースの甘く...
知識情報
「オリゴ糖」って何だろう?
2019.11.11
「オリゴ糖」と聞くと、みなさんはどんなイメージが湧きますか?「おなかによさそう」というイメージをお持ちの方が多...
知識情報
なぜジャムは長もちする? 砂糖の防腐性
2019.11.05
微生物が増える大きな要因は「水」 ヨーロッパでは昔から、いちごやラズベリーを収穫して甘いジャムを作り、いつでも...
知識情報
テンサイってどんな植物?
2019.11.05
「ビート」から「テンサイ」誕生へ サトウキビとともに砂糖の原材料として知られるテンサイは、もともとは「ビート」...
知識情報